平成22年度
2月5日6日 | ごてんばDONDON参加 |
平成23年1月15日 | くろつぐみ54号発行 |
10月31日 | 国民文化祭開催記念 第1回茶会(秩父宮記念公園記念館) |
10月11月 | ごてんば市民芸術祭 秋の部開催 |
8月31日 | くろつぐみ53号発行 |
8月18日 | 第9回文化少年団体験教室 |
8月6日 | チェンバーズバーグ市姉妹都市 提携50周年記念事業 |
6月26日 | 文化協会第13回自主事業 名画鑑賞会「おとうと」 |
6月~7月 | ごてんば市民芸術祭 夏の部開催 |
5月19日 | 研修旅行 佐原古江戸散策と国立歴史博物館 |
4月30日 | くろつぐみ52号発行 |
4月17日 | 平成22年度文化協会総会 親睦会(懇親会)・功労者表彰 ホテル御殿場館21 |
4月10日~4月19日 | 秩父宮記念公園「第6回さくら祭り」 参加、協力 |
平成21年度
12月15日 | くろつぐみ51号発行 |
11月27日~28日 | 研修旅行 熊野古道巡り(1泊2日) |
10月11月 | ごてんば市民芸術祭 秋の部開催 |
10月31日~ 11月1日 |
国民文化祭 富士の恵み大茶会 (秩父宮記念公園・旧岸邸・高原ホテル・交流センターふじざくら |
10月25日 | 国民文化祭 富士山一人打ち太鼓まつり 友愛パーク原里 |
8月19日 | 第8回文化少年団体験教室 |
6月30日 | 第50号くろつぐみ発行 |
6月28日 | 文化協会第12回自主事業 名画鑑賞会「おくりびと」 午前午後2回公演 |
6月20日 | ごてんば市民芸術祭2009 オープニングセレモニー |
6月~7月 | ごてんば市民芸術祭 夏の部 |
4月18日 | 平成21年度文化協会総会・懇親会・功労者表彰 ホテル御殿場館21 |
4月11日~ 4月12日 |
秩父宮記念公園「第7回さくら祭り」 参加、協力 |
平成20年度
平成21年2月28日 | 文化協会50周年記念誌「薫る文化」発行 (秩父宮記念公園・旧岸邸・高原ホテル・交流センターふじざくら |
11月23日 | 文化協会50周年記念式典 講演 祝賀会 |
8月20日 | 創立50周年記念第7回文化少年団体験教室 |
7月23日 | 第44号くろつぐみ発行 |
6月28日 | 創立50周年記念 文化協会第11回自主事業 名画鑑賞会「母べえ」 |
6月20日 | 2008ごてんば市民芸術祭 オープニングセレモニー |
6月~7月 | ごてんば市民芸術祭 夏の部 |
4月20日 | 平成20年度文化協会総会 第21回文化協会親睦会(懇親会)・功労者表彰 ホテル御殿場館21 |
4月19日~4月20日 | 秩父宮記念公園「第6回さくら祭り」 参加、協力 |
平成19年度
平成20年3月31日 | 第46号くろつぐみ発行発行 |
10月25日 | 第45号くろつぐみ発行発行 |
10月~11月 | 2007ごてんば市民芸術祭 秋の部 |
9月9日~10日 | 文化協会研修旅行 伊豆下田方面 下田文化協会との交流会 |
8月19日 | 文化協会少年団第6回体験教室 |
7月8日 | 文化協会第10回自主事業 名画鑑賞会「日本沈没」 |
6月24日 | 2007ごてんば市民芸術祭総合開会式 |
6月23 | 第44号くろつぐみ発行 |
6月~7月 | 秩2007ごてんば市民芸術祭 夏の部 |
4月14日 | 平成19年度文化協会総会 第20回文化協会親睦会(懇親会)・功労者表彰 ホテル御殿場館21 |
4月6日~8日 | 秩父宮記念公園「第5回さくら祭り」 参加、協力 |
※文化協会、振興公社共催学習教室 ※文化少年団育成事業 ※出前講座 ※「平成19年度子どもゆめ基金」助成金交付される (225,000円) ※役員改選 会長 鳥宮暁秀 副会長 大庭曻志 副会長 芦田 敏樹 副会長 土屋静子 ※前会長芹澤基氏より「文化協会会旗」を寄贈される |
平成18年度
平成19年3月31日 | 第43号くろつぐみ発行 |
平成19年2月10日 | 図書館共催事業親子読書普及事業講演 「会心に響く語りの世界」 |
平成19年1月20日 | 役員新年会(インターホテル) |
10月25日 | 第42号くろつぐみ発行 |
8月23日 | 文化協会少年団第5回体験教室 |
8月20日~21日 | 文化協会研修旅行 富山県 おわら風の盆 |
7月9日 | 文化協会第9回自主事業 名画鑑賞会「男たちの大和」 |
6月30 | 第41号くろつぐみ発行 |
6月~平成19年3月 | ごてんば市民芸術祭 |
4月10日 | 平成18年度文化協会総会(名鉄菜館) 第19回文化協会親睦会(懇親会)・功労者表彰 |
4月7日~13日 | 秩父宮記念公園「第4回さくら祭り」 参加、協力 |
※文化協会、振興公社共催学習教室始まる (市民会館、秩父宮記念公園) ※文化少年団育成事業 ※出前講座 ※新部門設定「歌謡・歌唱協会」 ※御殿場市文化協会規約改正(第6条、第7条) 平成18年7月1日より施行する |
平成17年度/h3>
平成18年3月31日 | 第40号くろつぐみ発行 |
平成18年1月20日 | 役員新年会(名鉄菜館) |
12月18日 | 教育委員会・振興公社共催事業 親と子のファミリーミュージカル「マッチ売りの少女、3匹の子ぶた」 |
11月3日 | 図書館共催事業読書普及事業講演 (人形劇)「鳥に聞いた話」 |
10月23日 | 第39号くろつぐみ発行 |
8月24日 | 文化協会少年団第4回体験教室 |
8月4日~5日 | 文化協会研修旅行 郡上八幡文化協会との交流会 地球博 |
7月17日 | 文化協会第8回共催事業 名画鑑賞会「北の零年」(振興公社) |
6月27 | 第38号くろつぐみ発行 |
6月~平成18年3月 | ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
4月9日 | 平成17年度文化協会総会(名鉄菜館) 第18回文化協会親睦会(懇親会)・功労者表彰 |
4月5日~10日 | 秩父宮記念公園「第3回さくら祭り」 参加、協力 |
※文化協会、振興公社共催学習教室 ※文化少年団育成事業 ※出前講座 ※役員改選 会長芹沢基 副会長鳥宮暁秀 副会長島田征子 ※新部門設定「和装連盟」 ※事務員が代わる ※特別事業費は平成17年度より記念事業積立金として、特別野事がない限り積立の基金とする ※文化協会慶弔費について見直し(平成17年12月1日より実施) ※文化協会創立50周年事業への準備 |
|
11月9日~30日ごてんば市民芸術祭優秀作品展に協力 |
平成16年度
平成17年3月31日 | 第37号くろつぐみ発行 |
平成17年2月9日 | 三ケ日町文化協会との交流会 |
平成17年2月21日 | 役員新年会(名鉄菜館) |
12月19日 | 教育委員会・振興公社共催事業 親と子のファミリーミュージカル「日本昔ばなし」 |
10月29日 | 第36号くろつぐみ発行 |
8月25日 | 文化協会少年団第3回体験教室 |
8月22日 | 図書館共催事業親子読書普及事業講演 金子みすずの世界 |
8月8日 | 文化協会第7回共催事業 名画鑑賞会「クイール」(振興公社) |
7月16 | 第35号くろつぐみ発行 |
6月~平成17年3月 | ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
5月12日 | 文化協会研修旅行 浜名湖花博 |
4月10日 | 平成16年度文化協会総会(名鉄菜館) 第17回文化協会親睦会(懇親会)・功労者表彰 |
4月3日~11日 | 秩父宮記念公園「第2回さくら祭り」 参加、協力 |
※文化協会学習教室は、文化少年団育成事業に変わる ※出前講座 |
|
11月1日市民文芸「ごてんば」第20号発刊に協力 11月25日~28日ごてんば市民芸術祭優秀作品展の協力 平成17年2月12日~13日第8回生涯学習ごてんばDONDONに参加 |
平成15年度
平成16年3月28日 | 第34号くろつぐみ発行 |
平成16年3月24日 | 文化少年団第2回体験教室 |
平成16年1月16日 | 役員新年会(名鉄菜館) |
12月23日 | 教育委員会・振興公社共催事業 親と子のファミリーミュージカル「アルプスの少女ハイジ」 |
11月16日 | 図書館共催事業親子読書普及事業講演 今、何を語り継ぐか」 |
10月28日 | 第33号くろつぐみ発行 |
9月24日 | 山北文化連盟と交流会 |
9月7日 | 文化協会研修旅行 千葉県 銚子方面 |
8月20日 | 文化協会少年団第1回体験教室 |
8月10日 | 文化協会第6回自主事業 名画鑑賞会「阿弥陀堂だより」振興公社との共催事業 |
6月28日 | 第32号くろつぐみ発行 |
6月~平成16年3月 | ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
4月12日 | 平成15年度文化協会総会(ショッピングセンターエピ) 第16回文化協会親睦会・功労者表彰 |
4月5日~8日 | 秩父宮記念公園「第1回さくら祭り」 参加、協力 |
※文化協会学習教室3教室 ※出前講座 ※役員改選 会長芹沢基 副会長鳥宮暁秀 副会長島田征子 |
|
11月20日~23日ごてんば市民芸術祭優秀作品展に協力 わかふじ国体第58回国民体育大会秋季大会馬術競技に協力(茶道、書道、写真)秩父宮記念 公園、足柄サービスエリアの展示、発表協力 |
平成14年度
平成15年3月19日 | 第31号くろつぐみ発行 |
平成15年2月21日 | 大東町文化協会との交流 |
平成15年1月24日 | 役員新年会(駿富苑) |
12月23日 | 教育委員会・振興公社共催事業 親と子のファミリーミュージカル「シンデレラ」 |
10月15日 | 第30号くろつぐみ発行 |
10月15日 | 静岡県文化協会・市教育委員会共催事業 地域音楽講演「夢いっぱいコンサート」 |
9月8日~9日 | 文化協会研修旅行 伊東市 伊東市文化協会との交流会 |
8月11日 | 文化協会第5回自主事業 名画鑑賞会「ホタル」 |
6月25日 | 第29号くろつぐみ発行 |
4月~平成15年2月 | ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
4月13日 | 平成14年度文化協会総会(ショッピングセンターエピ) 第15回文化協会親睦会・功労者表彰 |
※文化協会学習教室7教室 ※出前講座 ※各団体との共催事業を実施する ※秩父宮記念公園利用(展示スペース及び園内を利用する団体は入場料、駐車場、会場すべて無料) ※東名高速道路足柄SA(下り)「なるほどロード」利用、展示スペースの利用は原則として無料 |
|
11月21日~24日ごてんば市民芸術祭優秀作品展に協力 平成15年2月1日~2日第7回生涯学習 ごてんばDONDONに参加 平成15年3月31日市民文芸「ごてんば」第19号発刊に協力 |
平成13年度
平成14年3月20日 | 第28号くろつぐみ発行 |
平成14年1月18日 | 役員新年会(ショッピングセンターエピ) |
12月2日 | 第1回映画鑑賞会(共催事業)「地球が動いた日」 |
12月1日 | 大井川町文化協会と交流会 |
10月20日 | 第27号くろつぐみ発行 |
9月9日 | 文化協会研修旅行 山梨県の旅 |
8月12日 | 文化協会第4回自主事業 名画鑑賞会「鉄道員ぽっぽや」 |
7月15日 | 第26号くろつぐみ発行 |
4月~平成14年2月 | ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
4月21日 | 平成13年度文化協会総会(崎陽軒 太陽) 第14回文化協会親睦会・功労者表彰 |
※文化協会学習教室5教室 ※出前講座 ※役員改選 会長芹沢基 副会長鳥宮暁秀 副会長島田征子 ※前会長山中静樹氏の家族から特別事業費として300,000万円寄付を頂きました。 |
|
11月22日~25日ごてんば市民芸術祭優秀作品展に協力 |
平成12年度
平成13年3月15日 | 第25号くろつぐみ発行 |
平成13年1月15日 | 役員新年会(ショッピングセンターエピ) |
11月23日 | 表彰規定検討委員会(表彰者審査委員会申し合わせ事項野1部変更) |
10月15日 | 第24号くろつぐみ発行 |
9月17日~18日 | 文化協会研修旅行 土肥町文化協会との交流会 |
8月19日 | 文化協会第3回自主事業 名画鑑賞会「タイタニック」 |
7月15日 | 第23号くろつぐみ発行 |
6月~平成13年2月 | 2000年ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
4月22日 | 平成14年度文化協会総会(崎陽軒 太陽) 第13回文化協会親睦会・功労者表彰 |
※文化協会学習教室 ※出前講座 ※くろつぐみ3回発行 ※文化協会役員役割組織図及び役割分担図作成実行 (各部の評議委員が文化協会の行う事業の運営をしていく目的もあり、係の役割分担を はっきりさせた) |
|
9月30日市民文芸「ごてんば」に第18号発刊に協力 11月16日~17日第6回生涯学習 御殿場DONDONに参加(学習教室の発表) 11年18日~23日2000年ごてんば市民芸術祭優秀作品展に協力<br ならびに優秀作品展表彰式に協力 11月23日市民文芸ごてんば表彰式に協力 |
平成11年度
平成12年3月15日 | 第22号くろつぐみ発行 |
平成12年1月21日 | 役員新年会(崎陽軒 太陽) |
10月15日 | 第21号くろつぐみ発行 |
9月11日 | 文化協会研修旅行 静岡市方面 |
8月8日 | 文化協会第2回自主事業 ミュージカル「銀河鉄道の夜」 |
7月5日 | 教育長と懇談会 |
5月~平成12年2月 | 99ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
5月15日 | 平成11年度文化協会総会(名鉄レストラン) 第12回文化協会親睦会・功労者表彰 |
※文化協会学習教室9教室 ※出前講座始める 小中学校からの要望、一般からの要望に応え無料(材料費自費)で講師派遣 (参加団体一覧表を作り、学校関係に配布) ※文化協会役員役割組織図及び役割分担図作成 ※文化協会褒章規定1部改定 ※役員改選 会長芹沢基 副会長有村淳子 副会長鳥宮暁秀 |
平成10年度
平成11年3月15日 | 第20号くろつぐみ発行 |
平成11年1月18日 | 役員新年会 |
11月16日 | 掛川市文化協会との交流会 |
10月12日 | 文化協会研修旅行 富士方面 富士市文化連盟との交流会 |
10月1日 | 第19号くろつぐみ発行 |
8月8日 | 文化協会第1回自主事業 名画鑑賞会「もののけ姫」 |
7月12日 | 下田文化連盟との懇談会 |
7月~平成11年2月 | 98ごてんば市民芸術祭(年間開催) |
5月16日 | 平成10年度文化協会総会(第1回評議員会)(名鉄レストラン) 第11回文化協会親睦会・功労者表彰 |
※文化協会学習教室11教室 ※平成11年1月18日理事会を役員新年会とした ※初心者のための学習教室は初心者のための学習教室と言うタイトルを受ける教室と 文化協会学習教室のように初心者にこだわらない教室を開講する ※本年度より文化協会功労者表彰及び感謝状は親睦会で行う ※自主事業始める ※新部門設定「生活文化の会」(連盟がつくりにくい団体の受け皿となる部門) ※市公民館備品に座卓5台寄贈 |
|
9月1日市民文芸「ごてんば」第17号発刊に協力 (次回から隔年に発刊)平成11年1月23日~24日第5回生涯学習ごてんばDONDONに参加 |
平成9年度
平成10年3月31日 | 第18号くろつぐみ発行 |
平成10年2月23日 | 第2回初心者教室の発表(高根中郷館) |
11月26日 | 藤枝市文化協会との懇談会 |
10月15日 | 第17号くろつぐみ発行 御殿場市文化協会機関誌を御殿場市文化協会だよりとする |
7月6日 | 文化協会研修旅行 東京方面 |
7月2日 | 内海市長との懇談会 |
6月1日~3日 | 平成9年度ごてんば市民芸術祭 |
6月8日 | 第10回文化協会親睦会(名鉄レストラン) |
4月23日 | 教育長との懇談会 |
4月18日 | 評議員会 |
※規約改正 4月18日より施行する ※文化協会学習教室15教室 ※平成10年度から具体的な事業を理事会、評議員会で検討する ※今年度より「くろつぐみ2回発行」 ※文化祭を部門別、分散方式を一般公募もして「市民芸術祭」として行う(各部門で自主的に運営) ※年会費として事業費を加算する(加盟団体負担金1団体3,000円事業費1団体2,000円合計1団体5,000円) ※役員改選 会長山中静樹 副会長芹沢基 副会長有村淳子 |
平成8年度
平成9年1月 | 第1回初心者学習教室の発表会 |
11月3日 | 文化協会表彰式 (文化協会功労者表彰、感謝状、 ポスター原画及びプログラム表紙原画入賞者表彰) |
11月2日~4日 | 第39回市民文化祭テーマみらい |
10月17日 | 第16号くろつぐみ発行 |
7月7日 | 文化協会研修旅行 袋井市 掛川方面 |
6月8日 | 第9回文化協会親睦会(懇親会) 御殿場高原ビール |
※文化協会学習教室15教室 ※今年度から特別事業費の積み立てを始める |
|
平成9年3月市民文芸「ごてんば」第16号発刊に協力 平成9年3月8日第4回生涯学習ごてんばDONDONに参加 |
平成7年度
11月3日 | 文化協会表彰式(文化協会功労者表彰、感謝状、 ポスター原画及びプログラム表紙原画入賞表彰) |
11月3日~5日 | 第38回市民文化祭テーマふれあい |
10月4日 | 第15号くろつぐみ発行 |
7月 | 文化協会研修旅行 伊東方面 |
6月 | 第8回文化協会親睦会 |
※学習教室 ※役員改選 会長山中静樹 副会長芹沢基 副会長有村淳子 ※文化協会慶弔費について(平成7年4月1日より実施する) |
|
平成8年3月市民文芸「ごてんば」第15号発刊に協力 |
平成6年度
平成7年3月22日 | 催し物ちらし発行38号 |
11月25日 | 催し物ちらし発行37号 |
11月3日 | 文化協会表彰式(文化協会功労者表彰、感謝状、 ポスター原画及びプログラム表紙原画入賞表彰) |
10月3日 | 第14号くろつぐみ発行 |
7月26日 | 催し物ちらし発行36号 |
7月10日 | 文化協会研修旅行 神奈川県 横浜美術館 |
6月4日 | 第7回文化協会親睦会(名鉄レストラン) |
※学習教室11教室 | |
平成7年2月5日第3回生涯学習ごてんばDONDONに参加 |